2022/10/29 10:55
※トレホのホームページに移動します⑮「どこまでたどれるご先祖さま」はこちら 家族と親戚の助けがないと難しい?⑯「家族と似ている性格は?大切にしている教えとは」はこちら やっぱり家族だから?⑰「ふるさと...
2022/10/22 22:01
ベスト10ノートの全ページをご覧になれる当社ホームページのリンクです。どんなノートなのかお買い求めの前にご確認したい方は「立ち読み写真集」へ→こちら(トレホのホームページに移動します)
2022/10/22 18:58
当社のホームページで「あなたのベスト10ノート」の書き方解説をスタートしました。最初のページから順にご紹介します。ご自分でノートを書くイメージが膨らみますよ。連載分はこちらで更新していきます。※トレホ...
2022/10/17 16:38
秒単位から一生覚える記憶まで。”体で覚える”も、実は脳が記憶する。記憶は1秒単位の記憶からそれこそ一生憶えているものまで、憶え方別に種類があります。記憶とはその人が”生きるために学んだ知識”であるとい...
2022/10/13 10:05
9月以降は連休のシルバーウイークがコンスタントに続きます。休みが増えると普段より何かと祖父母、両親へも気持ちが向きやすいということで、公益財団法人認知症の人と家族の会さんが制作された「認知症」早期...
2022/10/09 16:29
世界5大医学雑誌の一つであるTHE LANCET(ランセット)。もちろん専門家のための医学誌なので一般の方でご存知の方は少ないと思います。このランセットが認知症の専門家委員会を組織して研究、その成果として認...
2022/10/08 15:01
エリクソンの心理社会的発達段階説最近子育てのWebサイトでよく紹介されているのが、精神分析学者のエリクソンが1950年に発表した心理社会的発達段階説です。心理学の授業で絶対やってそうな内容ですが知ったのは...
2022/10/07 17:46
手書きが難しいのであれば前回、”手書きすること”がいかに脳活になるかをご説明しました。様々な事情で文字を書くのが難しい人は多いと思います。例えば私はとても字が汚いです。もうそのことだけで書くのは苦手...
2022/10/07 09:04
脳活ノートの理屈は分かったし興味もあるんだけど、どうにも書くのは苦手で。。「思い出ノート」も「あなたのベスト10ノート」も文章にまでしなくてもいいんですが、「書くのが苦手」には様々な理由がありますも...
2022/10/06 23:19
こんなことを真剣に考えた人は少ないと思います。近すぎて。怖すぎて。今年の7月に放送されたNHK「チコちゃんに叱られる」で岡村さんが質問をされました。ちなみにこの質問5年前に一度放送されたもので、岡村さ...
2022/10/04 13:01
今年7月に発売された本書、増刷で累計7万部になったというニュースが届きました。著者の和田秀樹先生は老年精神医学の専門家ですから説得力の塊です。すでに『80歳の壁』(幻冬舎)などのベストセラー書籍を多...